涙目 鼻涙管閉塞症 新生児涙嚢炎

症状イメージ

涙目 鼻涙管閉塞症 新生児涙嚢炎の特徴
新生児の頃から目やにが多い
ふいてもふいても、片目だけ目やにがたまります
涙は上まぶたの奥にある涙腺(ここが蛇口)でつくられ、目の表面を保護し、ごみ
などを洗い流しています。 涙の大部分は蒸発しますが、一部は目頭にある涙
嚢にためられ、鼻涙管(排水溝)を通って鼻腔(下水管)に排泄されます。
この鼻涙管(排水溝)の鼻腔(下水管)への出口が先天的に膜状のものでおお
われているのが鼻涙管閉塞症です。排水溝(鼻涙管)がつまれば、蛇口(涙腺)
から出た水(涙)は、あふれ出します。これが涙目です。

涙嚢にたまった涙に、細菌が繁殖
出産前後に鼻涙管に細菌が感染、狭窄を起こすことも涙目の原因になります
目頭にある涙嚢にたまった涙には細菌が繁殖しやすく目やにがたくさん出ます。

目やにをこまめにふき取り、様子を見ます
赤ちゃんはもともと鼻涙管が細く、正常な赤ちゃんでもよくある症状です。まずは、
お湯に浸した清潔なガーゼで、目やにをこまめにふき取り、様子を見ます

結膜炎との違いは
生まれてまもなくから症状(目やに、涙目)が片目にだけ出る。
目薬を使っても一時的にしかよくならず、やめるとまた再発する。

症状がおさまらなければ、眼科を受診
診断がついた場合、涙管通水検査を頻回に繰り返し、必要であれば抗生物質
の点眼を併用した涙嚢マッサージをご家庭で行っていただきます。これによって鼻
涙管が自然に開通することがあります。この場合の涙管通水検査は、検査の目
的で行うのではなく、通水による水圧で自然開通を助ける目的があります。
涙嚢炎を合併している場合は洗浄効果もあります。

鼻涙管が通るよう治療を
自然開通が見込めない場合や、初診時のお子さんの月齢が乳児期の後半
のときには鼻涙管開放術(ブジー)を行います。これは、涙点から細い針金のよ
うなもの(ブジー針)を鼻涙管に差し込んで、涙の流れを邪魔している膜を破る
方法で外来で行われます。
鼻涙管開放術を行っても開通できないときは、手術を行うこともあります。
自然開通することが多いため、治療の方法もまちまち、
1歳になるまで鼻涙管開放術を行わないで待つときも 病状によってはそれより
前に行うことも