那珂川市の小児科・内科・眼科『江副クリニック』福岡県那珂川市

春日市 福岡市南区近郊 福岡県那珂川市にある江副クリニックでは、内科・小児科のほかに眼科の診療も行なっております。

診療予約はこちらから

092-954-1300

電話受付 9:00~13:00・14:00~19:00

オンライン診療予約 診察状況もコチラから確認できます
  • P17台完備
  • お問い合わせ
メニュー
  • ホーム
  • クリニック案内
  • 診療科目
  • 予防接種
  • お知らせ
  • アクセス
  • WEB予約

病気

  1. ホーム
  2. 病気
  3. 咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症)

咽頭結膜熱(アデノウイルス感染症)

2021年8月13日  カテゴリー:病気
アデノウイルスとは

症状イメージ

種々の病気の原因となります 院内で15分で診断がつきます
アデノウイルスはいろんな病気がおこってきます。強い感染性のウイルスです。俗称プール熱と言われます。

Ⅰ. 咽頭炎・滲出性扁桃炎 ( 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 7 型)
急に発熱し、のどの痛みや頭痛を訴えます。39 ℃以上の高熱(40℃を超えることも)が数日続きますが5日前後で解熱します。咳はひどくありません。咽頭・扁桃は発赤し、咽頭後壁にはリンパ濾胞の腫大、扁桃表面には白色の滲出物がしばしば認められます。同様の症状が化膿性扁桃腺炎などでもあるので鑑別が大切です。

Ⅱ.咽頭結膜熱 (主に 3 型、他に 4 ・ 7 ・ 11 型)
例年 6 月頃から増加し、 7 ~ 8 月に流行のピークがあります。発熱・のどの痛み、結膜炎が主症状です。
熱は、1日の間に 39 ℃~ 40 ℃の高熱と、 37 ~ 38 ℃前後の微熱の間を、上がったり下がったり が 3 ~ 5 日ほど続きます 。その間、頭痛、腹痛や下痢を伴うこともあります。しばしば、耳介前部および頸部のリンパ節が腫れます。
夏季に幼稚園や学校のプールの水を介して感染することも多いことから、俗に“ プール熱 ”とも呼ばれています。

Ⅲ .急性濾胞性結膜炎 ( 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 ・ 6 ・ 7 型)
眼の痛み、羞明、涙目、目やにを訴え、他覚的には濾胞性結膜炎があり、片眼あるいは両眼にみられます。

Ⅳ.流行性角結膜炎 ( 8 ・ 19 ・ 37 型) 極めて感染力が強い
結膜だけでなく角膜(黒目)の著明な炎症 、 頭痛、リンパ節炎、鼻水、咽頭炎、下痢、 眼の痛み、異物感、羞明、涙目、目やにを訴え、他覚的には濾胞性結膜炎があり、片眼あるいは両眼にみられます。結膜炎経過後に「点状表層角膜炎」を作ることが多いです。幼小児では「偽膜性結膜炎」になることがあります。

Ⅴ.急性胃腸炎 ( 31 ・ 40 ・ 41 型)
乳幼児期に多く、腹痛、嘔吐、下痢を伴います。発熱の程度は軽いです。腸管のリンパ濾胞が腫脹し、先進部となって腸重積を発症することがあります。

Ⅵ.出血性膀胱炎 ( 11 型)
突然の肉眼的血尿ではじまり、排尿時不快感や頻尿の症状が出現します。
これらの膀胱炎症状は 2 ~ 3 日で良くなり、尿検査での潜血も 2 週間以内に改善します。

Ⅶ.肺炎 ( 3 ・ 7 ・ 21 型)
だらだらと長引く発熱、咳、呼吸障害など重症になることがあり、時に致命的なこともあります。
重症化を防ぐ目的でステロイドの内服やパルス療法、γグロブリン療法が試みられています。

症状イメージ咽頭・扁桃は発赤し、咽頭後壁にはリンパ濾胞の腫大、扁桃表面には白色の滲出物がしばしば認められます。きわめてうつりやすいのでマスク、手洗いだけでなく手や顔をふくタオルなども別にしてください

極めて感染力が強い   結膜だけでなく角膜(黒目)の著明な炎症 、 頭痛、リンパ節炎、鼻水、咽頭炎、下痢、 眼の痛み、異物感、羞明、涙目、目やにを訴え、他覚的には濾胞性結膜炎があり、片眼あるいは両眼にみられます。結膜炎経過後に「点状表層角膜炎」を作ることが多いです。
幼小児では「偽膜性結膜炎」になることがあります。

流行性角結膜炎は、患者の目に触れた手、目脂や涙などの分泌物を介して感染します。
患者本人は、目に触れない、目に触った手は石鹸と流水でよく洗う、目脂 (目やに)はティッシュペーパーなどで拭いて捨てる等に注意し、周囲の人は、手を石鹸と流水でよく洗い、タオルなどを患者と共用しない等に注意しましょう。

アデノウイルスの家庭での注意
とにかく家族にうつさない
病院に受診されたら、その患者さんが触れた場所を消毒液でふきまくる そのくらい感染力の強い病気です。目やになどはタオルではなくティシュでふかせ 専用のゴミ箱にすてる配慮がほしい目やにのついたてで 赤ちゃんを触れるだけで すぐ感染するほどです
とくに目を痛がりはじめたら 早急に眼科受診を、 結膜に鱗のようにまくが それができてしまうと 毎日眼科でそれをこさぎとることが必要になります
のどがいたく、高熱で食事がとれるかがポイント
のどにしみない食事を
のどちんこのまわり、扁桃腺にまくができたり激しく腫れます。
つばを飲みこむのさえ痛いもの。
食事は、牛乳やミルクが一番しみません。アイスや冷たいカボチャのスープなどやわらかい、のどごしのよいものにします。おかゆやうどん、豆腐(醤油なし)、ゼリーなどは喜ばれそうです。
なおるのはいつ? 学校にいけるのはいつ
のども目も痛くなくなって2日後から主要な症状がなくなってからも2日間は原則として出席停止です。 症状が消えても約1ヶ月間は尿や糞にウイルスがわずがですがでてます。熱が下がってから後は、ウィルスの感染力は非常に弱くなっており、現実的な選択として、(1ヶ月間でなく)2日間の登校禁止ということになってます。
«前の記事へ

症状一覧にもどる

ご注意ください!
いま流行っている病気

いま流行りの病気

  • 感染性腸炎
  • インフルエンザ
  • 溶連菌感染症
  • 急性扁桃腺炎 化膿性扁桃腺炎 偽膜性扁桃炎
  • 気管支炎 細菌性肺炎

えぞえクリニックへのお問い合わせ

内科/小児科/眼科

092-954-1300

内科・小児科 診療時間

内科・小児科 診療時間

眼科 診療時間

眼科 診療時間

・眼科の診療は水曜日の午後と土曜日のみとなっております。

所在地

〒811-1211
福岡県那珂川市今光5-9

駐車場

医院横に7台、近隣に10台有り

駐車場案内

交通アクセス

周辺地図 大きい地図
診療状況もこちらからご確認できます

病気を調べる データバンク 病気を調べる データバンク

病気と諸症状
いま流行りの病気
症状から病気を探す
病名から検索する
分類から検索する

検査と予防 データバンク 検査と予防 データバンク

検査と予防
各種検査
予防接種

薬とサプリメント データバンク 薬とサプリメント データバンク

薬とサプリメント
薬を確認
サプリメントを知る
診療時間 ・眼科の診療は水曜日の午後と土曜日のみとなっております。・土曜の診療は14時までとなっております。

診療予約はこちらから

092-954-1300

電話受付 9:00~13:00・14:00~19:00

オンライン診療予約 診察状況もコチラから確認できます
  • P17台完備
  • お問い合わせ
【住所】
〒811-1211 福岡県那珂川市今光5-9
【予約】
050-5840-2200
【TEL】
092-954-1300
【FAX】
092-954-1992
【駐車場】
医院横に7台、近隣に10台有り
【休診日】
土曜日午後・日曜日・祝日
メールお問い合わせ

那珂川市の小児科・内科・眼科『江副クリニック』福岡県那珂川市

© 2023 EZOE CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.
PAGE TOP
予約専用ページはこちら
now loading